レヴィ記

この夏、10年ぶりくらいに植物趣味が再燃して
ミニトマトなんかも6鉢育てて食っているのですが、

そもそも春にアデニア・グラウカのペアの花の時期がまたすれ違ったことで
もう1鉢増やそうかなと思い立って探しているうちに、
それはどこかにいって、7月半ば現在で

アデニア・メタモルフォ(旧ペリエリ)1+1(発根管理中)
アデニア・サブセッシフォリア1
アデニア・キルキー4
アデニア・リンデニー2

と謎のアデニアファミリー増殖中である。
06
あと種から、アデニア・イサロエンシスとブドウ亀ーキフォステンマ・ユッタエも育ててる
10個蒔いて1.2個発芽という。メキシコ亀甲龍は一つも発芽しなかった。


このうちのリンデニーとキルキーが謎すぎてつい増やしてしまう。
まず葉っぱの形が不安定で今後もどんどん形が定まらない感じ。
どちらも弦の途中に花芽がつくところがそっくり
イモが大きいと、一か所に複数の花芽がつくらしい

キルキーは先月まで根もついてない状態なのに、つるが伸びてきたら
どんどん花芽がでてきている。
リンデニーは実生数年と思われるが、これも一か月足らずで花芽が出てきている
開かずに落ちるので、根詰まり・高温を考えて、思い切って植え替えをすると

04

小さい鉢だったせいもあるがもうきつきつに根が回っていた・・


余談だけど、鉢も実感がわかずそれらしいものを通販でそろえてみた
この4種は謎の品そろえと発送の速さで信頼のある?charm取り扱いのもの。

01

イモが4cm超えると、マジカルポットではちょっと辛くなる
EUpotはスリット鉢に酷似しているが安い、きもち薄いかも。ペコペコする。
スリット鉢のCMS-120Lはいいサイズだが小高い。
よほど小型のものはマジカルポットでいいから、プレステラは最大のものを購入した。

リンデニーは3-4cmだけど、2年くらい植え替えしなくても済むように
プレステラへ、根土をさわらずそのままに移し替えた。
05
芋は埋めてもいいんだけど、根のスペースが狭くなるので不織布かけて遮光している。

ミツユビは暑い時は室内に入れているが春から秋までベランダにいる。
裸足で立てないほどベランダの床が暑いか、
生き物部屋のクーラーを稼働させる時は取り入れてる。日陰は多い(カラス・トビの対策)

リンデニーは最初の株が、落ちた花を解剖して♀株と分かったので、♂ガチャで増えている
(実生で増やして流しているポイ人がいる)
もちろん、ほかに人が入札していれば手は出しませんよ。
だから本命で欲しいなら当日までに入札しといてほしい、
終わり際にいきなり勝負かけてきて、つり上げてあきらめて去っていくんじゃねえ!

キルキーは4つもあるので多分雌雄もそろっているだろう

弦が伸び始めてすぐ花芽がついてるんだけど、これって春と秋だけだよね多分?
うちのグラウカなんて2月ごろ、一年以上の枝にしか花芽つかないんだけどな。

キルキー、リンデニーは葉が斑入りでかわいいので、種が取れるなら毎年増やしたいところ
冬の温度管理も必要だけど、まあ小さな芋たちだしなんとかなるだろう、
プルメリアの根元におくとかして…
(なんとかならない場合はグラウカのように窓際不加温断水する)

今年は10年ぶりくらいに(…)、植物に再燃している。
まずはミニトマト6種くらい栽培してます。
コーデックスの種も蒔いてます、最低気温25度になったら火星人も蒔く。


2010年頃に幻蝶カズラを2つオク+通販入手してなんとなく育てているのだけど
どちらも花が付くようになって、オスとメスなんだけど
いつもメスの花が散ってからオスの花がつくので、
受粉できない悲しみ
文福茶釜
上がメスの最後の花房、下がオスの最初の花房、今年も間に合いませんでした。
店売りに出会ったら、増やしてしまいそうだ。
オクとか通販ではなんだか10年前より値上がりしている。
これは丈夫なので一年中窓際の同じ場所に置いたまま。


今年はこのあでにあ仲間を追加しました。冬は生き物部屋でやや大事にする予定。
(以下は検索すると詐欺サイトにも当たるのでしっかり透かしをいれておきました)
リンデリー
りんでにー嬢、沖縄から二日かけて届いた、多分実生で育てられた幼女。
梱包はプロ級だが箱形状上、ずっと横になってたらしくややお疲れ、
つるの先端や若い葉は枯れこんだ。
どんどん生えてくるからそこは問題ない。
夏型で、イモだけでなく美しい斑入り葉も楽しめる、好き!
葉の形がなんか違うのは若いからかな?

本来は若いうちイモも土の中にあるんだけど、それをすると夏の蒸れが怖いので
不織布をカラーみたいにかぶせとくつもり。
ソウカクデンにそれしたらよく腐りかけてたのがおちついて育ってる。



そしてここ数年でびびった梱包で届いためたもるふぁ嬢の話が本題。
これは2020年頃、通販で植え付け未発根状態で買われたものだと思う。
それを当時の価格+出品手数料くらいで譲り受けた。
箱を開けると・・・

マクロ到着

ベアルート状態の嫁が、しっかり固定された鉢の上に転がっておりました。
鉢の角で打ったかちょっと傷もできてた。
イモの自重が重くて、根もしっかり張ってなくてまろび出た様子。
本州なんだけど、沖縄からと同じくらいかかって、最後に水をやってからは5日くらい経ってるん!
細根はもうだめだと思うけど太根は生きててほしい・・・な・・!

とても植物に愛情を持ってる人で、蒸れや腐りを気にしていたけれど、
世の中にはもっと大切なことがあるかもしれませんYo!


リンデリー2

スミレは2003年生まれである。
こないだうち、満20歳になったわけだけど、キレやすい性格,呼び鳴きは変わらない。
年を取ったら丸くなるなんてことはなかったんだなあ・・
まあくちばしの前に手をもっていかなければ、とてもなつこい性格ですよ!
スマホを近づけるとパニックになるのであまり写真撮れないけど。

そういえば去年、長年の積立介護の満期がきて振り込まれたんですよ。
これは戻りがいいってんで、しばらく月払いで払って、残りは一括で!

そのまま忘れていたんだけど、2月に入ってハガキが届きました。
内訳と、税務署にも送ってありますんで、みたいな内容。
もしかしてこれって、税金を払わないといけないのでは?
と初めて気が付いてググりまくりました。

なんということだ、おれは扶養生活しか経験がないのに
生まれて初めての確定申告をせねばならないのか!

まず手書きの紙で計算を出してみて、それからマイナカードもあることだし
スマホで・・・・
あっくそ、マイナポータルすらDLが許されないスマホだったわ!
でもなんとかなった!ふぅー、だいぶぐぐる異教徒になってしまったな。

とにかく確定申告は間違っててもいいから期日までに済ませれば
罪に問われないってばっちゃんがいってました!

入力数字は確かに保険会社からきたハガキ(と生保の控除ハガキ)だけで
進められましたが、
何度も💳を読み込ませてるのになぜ住所氏名の入力が必要なのか謎
(ポータル連携はさせなかったからかな?)
途中でアクロバットが必要ですDLしてとか、
(実際は互換アプリがもともとスマホに入ってて必要なかった)
但し書きを見るのに横道に脱線がすごく多いんだけど
旧・戻るボタン▽を下に表示させてあるので
道を見失わずに振込まで終わらせられました。
↑スマホにやや不慣れな人は結構これ重要、
androidのバージョンによっては使えなくなってるので
その場合新しいジェスチャーを古いものに替えられます。

生保の控除額だけ、なぜか入力しても2000円くらい低い数字に
直されるんですが、なんか足切りでもあるのでしょう。

このページのトップヘ