ブログネタ
Pionus日和 に参加中!
続けざまの台風が過ぎて、朝晩の肌寒さが日増しに強くなっていきます。

過ぎた後の晴天と吹き返しの風音に、インコは水浴び気分になります。

037-1

隣の本棚には本があったのですが、インコが入り込んでかじるのと
それを防ぐのに遮光カーテンをかけておいたら、気がつくと夏場Gの巣窟に
なりかけていたので撤去。。。

037-2

羽裏の鮮やかさは、ドウバネの方が強いです。

037-3

スミレは一緒に出せないのでいつも籠の中でノリノリに浴びます。

037-4

♀の吹雪は、繁殖期には女王・紫雨にはむかい気味になりますが、
普段は畏怖して避けているので外で水浴び。
でも部屋に人がいないと紫雨に攻撃されることがあります。

037-6

 台風の前から、少し気温が下がるとスミレのトヤが始まっていました。
一晩ですごく羽が落ちているのですが、みすぼらしくなることもなく
本人はいつもモフモフです。
メスたちはみすぼらしくなったりハゲたりするんですが。

ヒナの頃からすばらしい美フンで病気知らずですし、
オスなので時々キレて噛み付かれる、呼び鳴きされやすいけど
心的苦労がないです。

037-5

紫雨はこの一月ほど、巣作りモード。
人のスカートの下や股の下に巣を作ろうとします。

卵管炎をわずらった過去もあるので
おなかや肛門が腫れていないかはよくチェックするのですが、
最近気になるところができてきました。

037-7

スミレたちと比べて、なんか脚が太い?のです。
腫れているのかどうかはよく分かりません。

通風写真で見かける白っぽい瘤のようなものもありません。
しかし足の上のほうが全体的にごつごつ太いとは思います。羽でよく見えない部分ですが。
ピオヌスはデブになりやすいから。。。

それで足環がギリギリになってあそびがほとんどないようです。
こすれて血豆のあとのように変色している部分もあります。

痛がったり、気にしている様子はないのですが
近く病院に連れて行こうと思います。
引越ししてからは遠すぎて以前の病院には2時間以上かかってしまうので、
隣の市で探してめぼしをつけました。

最終的には健康面で、足環は取り除いたほうがいいと思っています。
家の残りのインコに対しても。
探してみると、大型インコや、やや小型の中型インコでは
切りはずす飼い主さんも時々おられるようです。
重いものを片足にずっとつけているのは小さいインコにはよくないでしすね。

病院で外すとなると全身麻酔になるので、命に関わります。
そもそもトリ専門以外の病院で、外す工具があるとも限りません。

健康な個体だと、飼い主がタオル保定して、
・宝石屋さんなどに頼んで、連れて行って指輪カッターで切ってもらう
   (人間が、指輪が外れずうっ血などして外す必要がある場合は
    町の宝石屋さんや消防署に頼むと、指輪カッターで切り外してもらえる)
・ホムセンでワイヤーカッター、ボルトカッターを購入して切る(わりとスキマが必要)
・足環カッター、指輪カッターを購入して切る
 (足との間に金属をはさんでその間で切るので比較的安全)

いずれもインコがショック死しないように休憩を挟んで、
数時間かけて行われることもあるようです。(2箇所切ることが多い)

また足環は、ステンレス製とアルミ製とあって、ステンレス製はとても硬いので
やわな工具を用意してもだめなこともあります。

とりあえず、一万近くするけどステンレス製の足環でも切れる足環カッターを
購入しておいて、紫雨の場合は病院につれていきますが
切り取る必要性がでてきて、いい工具がなさそうな場合は
出せるように持っていようかと思います。
使わなくても、残り2羽の足環を切ることがあるかもしれませんし。


足環は、今で言うマイクロチップのようなもので
海外に連れて行く必要がある場合などは、輸入時の書類の控えも必要ですが
その個体を証明するものです。
ただ、健康面ではめ続けることに問題がある場合などは切り外して
書類と一緒に保管しておけば問題ありません。

うちは書類の控えがもらえたのは、もともとスミレだけなんですけどねっ。
(吹雪も後で送ってもらえるはずだったけどうやむやに)
まあ海外に行くことがでてきたら単身ふに(ry


インコも10年20年と年をとっていくと、足環が健康問題になることも
よく出てくると思います。

専門店で購入できる中型以上のインコというと一部は国産ブリードですが
ほとんど海外ブリードで、はずせない足環を装着させられています。
最近はマイクロチップとかに変わりつつあったりするのかな?分からないけど。

とっても問題ないのなら、若い健康なうちに外したほうがいいですよね。
  (全身麻酔は危険なのでしないほうがいいけど)
体重100g~250gくらいのインコが2gの足環をつけているのは
体重50kgの人が1kgや500gの指輪をずっとしてるみたいなものです。