写真を処理するのが面倒なのでささっと記録
キボシ2017産卵記録
1回目 5/28 1個 ×
2回目 6/27 1個 ×
3回目 7/14 4個
4回目 7/28 3個
3回目の4つのうち2つが、可能性を残すけど(色合いが違うけど)厳しい状況。
あと、2016の仔はほとんど大きくなっていない。
食欲はあるけどうまく呑み込めなくて吐き出す。
ペレットはレプトミンスーパー(エビ臭い)のみ反応するので砕いていれているが
ほとんど消化していないようなフンをたまに見る。
刺身はやめて、鶏肉と卵の黄身中心。1mm四方くらいの大きさにちぎる。
大頭、モリ、フロリダ、ミツユビズ 変わりなし
千秋は夏の間台所のどこかに潜って過ごし、お盆を過ぎるころ起きだしてくる。
つまり最近毎日、起きて出歩いています。
でも偏食が強いので、差し出すものはほとんど食べない。
バナナもだめ、巨砲も匂いが薄いのかだめ。あ、りんごやってない。
くんくんしてくいついてくるのは人肉くらいです(…)
長年、餌と間違えているか、餌をくれという合図かと思ってたけど
実は攻撃しているのではないだろうかと思います。犬猫に対するみたいな。
秋近くなると、置いてあるカメ餌を食べ始めます(毎年)
インコ
変わりなし。今は紫雨の発情期が過ぎたあたり。
スミレの毛が生え変わりはじめ(夜涼しくなるとたくさん落ちてる)
この間水浴び後放鳥していたら、胸や翼の付け根を手入れしていて
時々ぶちっと抜いてる^^;ハゲてはいないけど。

流用。二羽の仲はよくなく別放鳥
(紫雨が一方的に嫌ってる、若い頃は嫌われても後をついて歩くけど
そのうち嫌われることがストレスになってきて攻撃的になる感じ)
先週ごろ、紫雨が古い鉢の園芸土の塊を食べたがって困った。
ミネラルブロックとかカキ殻を買ってきて入れても無反応。
ごはんにネクトンMSAをまぶしておいた。
今は鉢に近づくことはない。
最近スミレが昼にはエサ入れのラウディをすべて粉にすりつぶしている。
齧り木はそれ以上齧っているのでその一環だと思うけど。
そんなにペレットを食べられると怖いので、
ピーマンにんじんきゅうりバナナ巨峰なんかを小さく切って午前中に入れてます。
意外とにんじん(加熱)には手を出すんですよね。見た目ほど甘くないけど。
送料を浮かすために、買い物で大好きんという鳥用の乳酸菌を購入した。
最近知ったのだけど、以前からあるらしい。
小さいタブレットかなと思ったら粒の大きな粉だった。
昔れおぱやカメに、フェーカリス菌入りの似たようなものを与えていたことを思い出した。
よく分からないがフェーカリス菌は動物全般にいいんですかね。
よく忘れるのでメモ
今年で紫雨18歳、スミレ14歳、ミツユビズ19歳、アタマ20歳越え。
キボシ2017産卵記録
1回目 5/28 1個 ×
2回目 6/27 1個 ×
3回目 7/14 4個
4回目 7/28 3個
3回目の4つのうち2つが、可能性を残すけど(色合いが違うけど)厳しい状況。
あと、2016の仔はほとんど大きくなっていない。
食欲はあるけどうまく呑み込めなくて吐き出す。
ペレットはレプトミンスーパー(エビ臭い)のみ反応するので砕いていれているが
ほとんど消化していないようなフンをたまに見る。
刺身はやめて、鶏肉と卵の黄身中心。1mm四方くらいの大きさにちぎる。
大頭、モリ、フロリダ、ミツユビズ 変わりなし
千秋は夏の間台所のどこかに潜って過ごし、お盆を過ぎるころ起きだしてくる。
つまり最近毎日、起きて出歩いています。
でも偏食が強いので、差し出すものはほとんど食べない。
バナナもだめ、巨砲も匂いが薄いのかだめ。あ、りんごやってない。
くんくんしてくいついてくるのは人肉くらいです(…)
長年、餌と間違えているか、餌をくれという合図かと思ってたけど
実は攻撃しているのではないだろうかと思います。犬猫に対するみたいな。
秋近くなると、置いてあるカメ餌を食べ始めます(毎年)
インコ
変わりなし。今は紫雨の発情期が過ぎたあたり。
スミレの毛が生え変わりはじめ(夜涼しくなるとたくさん落ちてる)
この間水浴び後放鳥していたら、胸や翼の付け根を手入れしていて
時々ぶちっと抜いてる^^;ハゲてはいないけど。

流用。二羽の仲はよくなく別放鳥
(紫雨が一方的に嫌ってる、若い頃は嫌われても後をついて歩くけど
そのうち嫌われることがストレスになってきて攻撃的になる感じ)
先週ごろ、紫雨が古い鉢の園芸土の塊を食べたがって困った。
ミネラルブロックとかカキ殻を買ってきて入れても無反応。
ごはんにネクトンMSAをまぶしておいた。
今は鉢に近づくことはない。
最近スミレが昼にはエサ入れのラウディをすべて粉にすりつぶしている。
齧り木はそれ以上齧っているのでその一環だと思うけど。
そんなにペレットを食べられると怖いので、
ピーマンにんじんきゅうりバナナ巨峰なんかを小さく切って午前中に入れてます。
意外とにんじん(加熱)には手を出すんですよね。見た目ほど甘くないけど。
送料を浮かすために、買い物で大好きんという鳥用の乳酸菌を購入した。
最近知ったのだけど、以前からあるらしい。
小さいタブレットかなと思ったら粒の大きな粉だった。
昔れおぱやカメに、フェーカリス菌入りの似たようなものを与えていたことを思い出した。
よく分からないがフェーカリス菌は動物全般にいいんですかね。
よく忘れるのでメモ
今年で紫雨18歳、スミレ14歳、ミツユビズ19歳、アタマ20歳越え。
コメント