まずはインコたち
先週のいい陽気の日、ご近所でドリル音がしていたこともあり
興奮して鳴き叫び、小さな水容器で水浴びを始めたので水浴びしました。
077
水浴びの時だけ、2羽出しても大ゲンカしない・・・!
とはいえ、40cmくらいに近づくと紫雨が威嚇モードになります。
076

うっかり電子温度計出したままだった、最近のボタン電池のはすぐ壊れるけど
単四電池のは10年以上持つという不思議。三匹のキボシ仔たちの夜の場所です。

そしてキボシ卵が孵化してから2週間です。
080
卵歯が取れてから・・・って、よく考えたら吸収されるわけではなく
単体でミズゴケに潜り込んでじっとしてたら全く取れないままでした。
3.4日後に浅い水場に放しました。まだついたままでした。

そこから個別にデリカップで管理していましたが、
やはり複数の方がつられて餌を食べやすいのではないかと思い
100均のタッパーに隠れ家も2つ設置して同居させて4日目くらい。
081
今日初めていない間にバスキングしてたあああ!
ここまでに、(デリカップで)脱走一回、ほかの亀にタッパーをひっくり返される事故一回。
082
去年のキボシ仔と。
本当は2.3倍くらい大きさが開いているはずなんですが。
窓際のここは、天気がいいとすごい暑くなるので、午前や曇りの日に網戸にして
紫外線をあびれるようにしています。

まだ食べている様子はないんですが、(ほとんど動かないし)
レプトミンスーパーやトリササミの水煮を極小に砕いて入れています。
仔ガメに与える時に気が付く、ササミってもろ繊維構造なんだよな。
そろそろ(あまり与えたくはないが)刺身も入れてみよう。

去年の仔は、甲羅に藻の被膜がついて、はぶらしでこすってもとれないので
今朝はとうとうカッターである程度剥がしました。
甲羅に傷をつけてはいけないのですごく慎重に。
保定がストレスになるので3~5分くらいですかね
(はぶらしでたまにこするときは1分程度)

これ親だと、カラカラに乾燥するまでバスキングしてる時にひっつかまえて
やはりカッターでぺりりっとはがしたりしますよね。
あとオオアタマのも、藻じゃないけど鯉の鱗みたいなのがわりときれいに剥がれる。