2015年前後にオクで手に入れたドラセナsp.
数年後にその正体にたどり着いてコピーしてあったtextが紛失中だけど
おぼえで書いておく。
・現地では2mくらいになる
・常緑樹(日本では冬に枯れてしまうのてある程度保温が必要)
学名も出てきたんだけど・・・今調べても出てこない
今調べると、スルクローサの品種で似た感じのものが出てくる。
なんだかんだと居間で生き延び、挿し木で増やしたりもしているが
ハイドロボール栽培に移すと死にそう(土で育った根だからかもしれないが)
それ以外では室内の低光量でも生き延びる
ぶっちゃけデスク周りの1000ルクス前後でもゆっくり育っている
春先に直射日光に当てて死にそうになって葉が痛んだ過去がある
植え替えの時になんだか地下茎?パワータンクぽいものがある(そう太くはない)
灌木っていうのか、一本から増えていく

淡い斑がきれい
1.2年すると目立たなくなっちゃうけど
これが1mくらいの高さになると、家人に切られてみすぼらしくなってしまうが
盛り返してきたところ
数年後にその正体にたどり着いてコピーしてあったtextが紛失中だけど
おぼえで書いておく。
・現地では2mくらいになる
・常緑樹(日本では冬に枯れてしまうのてある程度保温が必要)
学名も出てきたんだけど・・・今調べても出てこない
今調べると、スルクローサの品種で似た感じのものが出てくる。
なんだかんだと居間で生き延び、挿し木で増やしたりもしているが
ハイドロボール栽培に移すと死にそう(土で育った根だからかもしれないが)
それ以外では室内の低光量でも生き延びる
ぶっちゃけデスク周りの1000ルクス前後でもゆっくり育っている
春先に直射日光に当てて死にそうになって葉が痛んだ過去がある
植え替えの時になんだか地下茎?パワータンクぽいものがある(そう太くはない)
灌木っていうのか、一本から増えていく

淡い斑がきれい
1.2年すると目立たなくなっちゃうけど
これが1mくらいの高さになると、家人に切られてみすぼらしくなってしまうが
盛り返してきたところ
コメント