レヴィ記

カテゴリ: カメ

時間が開いているのは、

・7月下旬から本人の体調が少し悪かった
・今週は夜勤に合わせた生活だった
・卵だめそう・・・

というあたりです。

まだMNPできてないけど、ガラケをスマホに切り替えています。
名義変更の罠で、来月になりそう。
携帯メールは使えなくなるけど、この7年位携帯メールでやりとりした人は
ほぼ身内なので、大昔のお友達に伝えなくてもだいじょぶですよね!

スマホはP9liteです。ハーウェイ三台目だけどすごく向上してる。
二台目のタブレットのmediapad7もまだまだ現役使用中。(スマゲやドライブナビに)
p9liteのカメラ性能が、使ってる7年前のデジカメと同等というね。↓
夜の室内で撮ってこれですよ。今回の写真は1つ以外全部p9liteで撮ったものです。
065

偏食の激しいミツユビ千秋この秋には18才、いちごの季節以降は本当に何も食べなくて
人にまとわりつき、手足にかみつく日々(人肉はOKらしい)
りんご、焼き魚、まぐろ赤身、稀に亀餌を、たまにふらっと食べます。 


あーそれでキボシ卵ですね・・
066

 6月21日から今日で67日だよ!
28-30度でまだ孵らないので2クラッチ目も全滅で す ね orz
これが真ん中の卵で、42日目くらいに大きな亀裂が。(これはデジガメで撮ったもの)
064
 42日って早すぎるよ!?
もちろん何も出てはこなくて、ヒビも目立たなくなりました。
今現在3つのうち1つは盛大にカビているので取り出す予定
もう1つはカビはじめのふいんき
そしてわりときれいだけど亀裂が入った卵もアウトとは思う

3クラッチ目はひとつは無精卵だと思うけどカビはじめのふいんき
残りの一個がきれいな不透明、望みがあるのがこの卵だけです。 


真夏なので、保温ではなくいかに30度以上にしないかの保冷に追われます。
生き物部屋は寝室の隣なので、夜勤帰りの家族が昼間寝ようとすると
クーラーをつけにくくて(熱い排気がベランダに出るから)
今週は昼まで31℃でもつけられなかったりして
卵はもちっと細かく温度操作できる階下にもってきています。
蹴とばしそうで怖いんですが。

067

 アタマ18才、暑いので温室下の暗くて狭いところによく潜っています。

前回載せ忘れていたんだけど
29
 2月に葉が出たのにそのまま枯れてしまった翡翠のタマネギ様が、
一年待たずに復活なされました・・・!

根にミカンコナカイガラムシがまだ入っているんじゃないかと、
春に外に出して オルトラン様をまいて水を2.3日たっぷり与えて
それからは日陰で水を与えずにおいたのですが、
一度皮が腐り始めてつるりと剥けて、
そのまま2月までもつかなーと思っていたら、ある日枯れた葉の横から緑の葉が!

あっというまにそれが伸びました。
というか「葉」ではないですねこれ。いきなり「茎」か? 
今は日の当たるベランダで、タマネギ部分には日よけをかぶせています。



写真撮ってないけど、容器、床材を一新した孵卵ケースに、
キボシの望みのある5つの卵を埋め替えました。
先日の7/18の卵2つは、上半分白濁で、まだ有精卵かどうかわかんないです。

一ヶ月経っている6/21の卵3つは、特に大きくなってはいないけど
上は不透明な白、下は赤っぽいものがうっすら透けて見える感じでした。
想像ですが、上に本体、下にエッグサック、
下のほうがしっとりぬれているから透けて見えるみたいな?

床材は昔使っていたバーミキュライトにして、濡れ具合が分かりにくいので
水はケース下に少したまるくらい入れて、ビニールで密封しました。
どうせほぼ毎日ビニールを開くので。

土に深く突っ込んでいたサーモのゴムの感知部分先端が、破損しているみたい^^;
でも最高最低温度計2本で温度は確認していたので、別に暴走したことはないです。
 

度々脱走していたキボシが、今朝3クラッチ目の卵を2つ
水中産卵しました。多分今年はこれで終わり、合計8個でした。
061

おとついは食欲のない様子でしたが、昨日は少しあったので
産まない場合は卵はどこにいくのかな?と思っていました。

水中産卵だと、負担が少ないのかひとつ産むと、もう顔をみてエサくれ~と
寄ってきます。食べた後は水底でのびーっと寝ていますが、
人の気配に気がつくと起きだしてエサくれ~と寄ってきます。


最初の卵ってどうなったんだよって?
61日前のアレなんですが・・・(上のミズゴケをよけたところ)
062

 31度前後で55日音沙汰がないあたりで、もうだめかな…と思いはじめてますが
これが無精卵なら別にいいんだけど、中に死篭りしてたらと思うと恐ろしくて触れませんorz
てかものすごくそんなヨカンがする・・・。

すごく大きく膨らんでいて、49日あたりから黒っぽいものが透けてきたんですよね・・・
まああの、爆発するとかカビるとかするまで置いときます。
でもほかの卵は別の容器と床材にのせ変えようと思う。

温度は一度も事故なし(土中に最低最高温度計2箇所設置)
室温が31度になったら室内に29度でクーラーをかけてた
湿度も毎日みてるところ問題なし、上の空気も2日に一度は入れ替えしてる、
直接水をかけたこともなし、卵を持ち上げたりしたこともない。
親に影響が出ないように、居間で今年虫除けを焚いたこともない。

来年できることは、
ハッチライトを用意しておく(説明読むとミズガメ用じゃない気もするけど)
安全を最優先して29度設定
くらいかなあ。

実際、動管もとってないので(とれるようにはしてある)
別に子カメが増えなくてもいいのですが、できれば死体は見たくないorz


水換えした時のオオアタマ(ミツユビと同時期からいる最古参17.8才)
063

ニッソーの43cmくらいある大きい平型プラケ
ここに閉じ込めているわけではなく、1㎡くらいの場所を仕切っています。
とにかく暗いところが好きで、水場にも板で影を作ってあります。

口は大きいけど喉はそんなに大きくないので、陸地で飲み込むのはしんどそうです。
この中でウロウロされると、夜中に潜水艦のようなゴウンゴウンとした音が響くんですよね。
 

土を味わってみたいらしい(すぐポロッと捨ててました)
057


5月18日のキボシ卵は、今日8日で51日目、
30度ちょいなのであと数日うちに孵化します(31度はやっぱり怖くて)
060
 
このヒビって、初期に小さい傷があって、卵は大きくなるから広がったみたいなものかな。
それとも実は湿度不足で、本来しっとりしている外皮が乾燥している?
土の中自体は壁面に水滴も常についてて湿度不足はないと思うんだけど
(写真のために掘り出してあるけどふだん完全に埋めてあるし、フタもしているけど)
058
 今朝の写真、黄色味をだいぶ落として。
一応水ゴケもふやかして乗せてみました。
孵化直前の卵は黒っぽくなって、中の甲羅の色が透けているみたいです。
小学生の夏休みにキアゲハの観察日記を作ったけど
羽化直前のさなぎみたいですよね。セリを数日ごとに用意するのが少し大変でした。 

第一希望・生きて生まれるといいな(孵化して2.3日で判明)
第二希望・体に不具合がでてないといいな(孵化して一週間で判明)
第三希望・メスの割合が多いといいな (2年くらいで判明)

ところで、先月23日に産卵した親が昨日からまた頻繁に脱走するようになったんですが…。


どこから脱走しているんだろうと思っていたフロリダですが、
60cmのアミをクライミングしていたことが発覚。上のほうにビニールを貼り付けました。
059


インコが心置きなく水浴びできる季節。
074

スミレがいつも籠の中の写真なのは、紫雨と同時放鳥できないからです。
実際は一日2-4時間くらい放鳥しています。
073

紫雨17年、スミレ13年。
pionusはそれほど力の強いインコではありませんが、やはり
安心して手や肩に乗せられるのはメスの紫雨です。

一日一回の挿餌終わり頃から育てたスミレでも
3.4歳くらいからは突然キレて噛み付いてくることがあるので、
直接腕に乗せたり肩には乗せなくなりました。
移動は大きいぬいぐるみに乗せて運びます。

それも10歳くらいからはだいぶ落ち着いてくるのですが
例えば急に体が不安定になったとか、身の危険を感じた時に
それでも紫雨は本気で噛み付いてくることはまずありませんが
スミレは噛み付くと思います。

今はインコ系のコミュニティ付き合いもなく、飼育の話をすることもありませんが
もし手乗りの性別を相談されたら、メスを薦めます。
ただ、メスでも気の強い個体はいるし、卵関係の病気と無縁では過ごせません。

あと、どうしても仲のよい(手乗り)pionus同士を愛でたいという場合は
短い期間の間に迎える必要があります。
同じお店で一緒に育ったものなら完璧だけど、それは同腹でもありますしね。

スミレと紫雨も最初の2年くらいは、スミレが嫌われても後をついてまわって
ほのぼのしていたのですが、
幼い舎弟がいつまでも姉の横暴を許せるわけではありません。 

すでにスミレがいる状態で、いかにもおとなしく手乗り崩れの吹雪を迎えた時には
今度こそ仲良くなると思ったのですが
吹雪がおびえて騒いだ、その一回でスミレは相手に興味を無くしてしまいました。
男心は難解です。。

6月の半ばから、再びキボシメスが脱走しはじめました。
それでもずっと水中産卵で済ませてきたのでそのうちあきらめるだろうと
思っていたんですが、
確実に卵をもってる様子なのに産まないので心配になり、
21日夕方、なにか土のあるところに・・と
バケツにためてあったプ○ミアム培養土の上に置いて
水をかけて軽くふたをして暗くしておきました。

ごそごそと動く様子もなく数時間が過ぎて夜になり、
そろそろ洗って水場に戻そうかなと持ち上げたら
おしりから白いものが顔を出しているところでした・・・!うわあすまん。

戻したらぽろりと卵を産み落としました。
050

そこからしばらく放置しておくと、今度は短時間の間に2卵。

051
 
生まれたときの卵は一部小さくぺこっとへっこんでいました。、
これは産卵前に一時的に腹甲のおしりのところが普段よりだいぶ開いて
こんな大きな卵が通れるのですが、それでも大きくてちょっとへこむみたいです(直ります)。
052

 キリフキで洗ってから、孵卵容器に埋めました。
これは翌々日の昼なので36時間くらい経ったところかな、白濁が進んでいます。
 053

5/18の卵たちはどれも生き生き。ヒビのはいったこの卵も、
ヒビが広がってる気がしますが、中身はにじんだりしてないみたい。

054

産卵前後のメスは相当グッタリしてて、溺れないかと何度も確認しましたが
夜中には顔を見て、エサを欲しそうによってくるそぶりを見せました。
翌日は炭酸カルシウムをつけたササミやカメ餌を何回かに分けてやや抑え気味に。
今年はネクトンMSAも時々まぶしています。(インコと共用)
D3とかミネラルがはいってるやつですね。
055

影の薄いオス。
メスが8歳くらいから無精卵を産み始めて、若いオスを迎えて
(静岡のJRSで見るからにオスばっかりの中から抜いてきた)
時々一緒にするのも1.2年後からで
去年の初の有性卵までに3.4年かかっています。
(ずっと一緒に飼っていればもっと早くかかるけど、特に急がなくてもいいかなって) 
056

キボシはF1のメスが残っていたから相手を用意したけど
手持ちがオスばかりのアメハコやオオアタマは、数年計画で相手を用意するのが
ちょっと厳しいですね(そもそもメスを抜けないYo…!)
フロリダハコがメスになったらと思っていたけどこれもオスに育ってしまって。

キボシはまあ殖えても狭いケージでストレスなく暮らしてくれるので
殖えすぎて困るくらいいてもいいっすよ。

ついったーでも時々さえずっています(ゲーム用垢だけど)
しかしハッシュタグつけたところで、モリンガとか商用ツイートばっかりで
なんか世界が違う感。

どっちにしてもPC作業で、写真は毎回コピペしてソフトで加工するので
Exif情報とか漏れる心配も全くありません(それでいいのか?という気もするけど)

*ついったとFBに直接上げる画像は、位置情報は自動的に外される
*Exifに位置情報は含まれていない
というのはこの後で学びました

その間に、Exif情報を確認してみようとして、あまり使わないカメラのSDに
アクセスしたとたん読み取りできなくなって復旧ソフトを買わされるというオチも。
このSDカードは去年買ったsandiskの16Gの結構いいやつ(速い)なんですが
ソフトで中を開こうとしてデータが消えるのは2回目っす。
SDカード怖いな・・! 

SDカード復旧ソフトの体験版でプレビューまで確認したところで
「ここから先は買ってね!そしたらすぐに復旧できますから!」
という展開には笑ってしまいました。そりゃここまできたら払うよね。 
たまに役立つペイジー(かなり日本向けにしてあるけど海外ソフトだった) 

このページのトップヘ